Quantcast
Channel: COLUMN –東大新聞オンライン
Browsing all 531 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場祭おすすめ企画】焼き芋BAR 焼き芋でお腹を満たし世界を救う!?

焼き芋BAR IMO project @矢内原通りD3 全日全時間帯   定期的に開かれる交流会でサツマイモ料理を楽しむ    おいしさはもちろんのこと、増え続ける世界の人口を支えることが期待される作物「サツマイモ」の無限の可能性を世に広めたい。そんな熱い思いの下で立ち上げられたサークル「IMO project」では日々サツマイモを栽培し、芋料理を楽しみながら語り合う会を定期的に開く。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場祭おすすめ企画】ジブン×ジンブン 人文学で価値観を相対化せよ

ジブン×ジンブン UT―humanitas2018 @1号館112教室 全日全時間帯   普段の活動でも活発に議論を交わし視野を広げる    人文学者の研究は社会とのつながりが薄いとされ、世間で軽視されがちだ。人文学に関する予算や人員の削減が続く中、人文学側から手を打つ必要性を痛感した大学院生が、今年UT―humanitas2018を結成した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場祭おすすめ企画】点字名刺づくり体験 点字の世界へ扉開く

点字名刺づくり体験 東京大学点友会 @5号館533教室 全日全時間帯   シールに点字を打ち込み、世界に一つだけの点字名刺を作る...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場祭おすすめ企画】Irish cafe"ふあむ" 本場の味・音に包まれて

Irish cafe"ふあむ" UT-Fuaim @1号館114教室 全日全時間帯   アイリッシュ音楽の生演奏でついつい会話も弾む    駒場祭で数多く出店されるカフェの中で、異彩を放つものがある。UT―Fuaimによるアイルランドカフェ、Irish cafe 〝ふあむ〟だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場祭おすすめ企画】ゲームとレゴで理解するSDGsの世界 持続可能性への気付き得る

ゲームとレゴで理解するSDGsの世界 UTSS @1号館150 23日、午前10時〜午後0時半、午後2時〜4時半の全2回(各回開始30分前に開場、事前予約制・当日枠あり)    2015年に国連で採択された、2030年までの持続可能な開発目標「SDGs」。一見難しそうな話題だが、本企画では手と頭を使って楽しみながら、SDGsを「自分ごと」に実感できる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場祭おすすめ企画】中国茶カフェ 舌から始まる日中交流

中国茶カフェ 東京大学中国茶同好会 @1号館120教室 全日全時間帯   手慣れた様子で中国茶を注ぐ講師。茶器も本格的だ    味や香りを楽しむ中国茶。その種類は何千種もあり、製造方法や茶の入れ方によって風味は大きく変わってくるという。北京で買った茶器を使い、中国風に店を装飾した「中国茶カフェ」では、東京大学中国茶同好会が本格的な中国茶を振る舞う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場祭おすすめ企画】台湾まぜそば 麺屋こまば 愛好家の期待を背に調理

台湾まぜそば 麺屋こまば 台湾まぜそば同好会 @いちょうステージ前B1 全日全時間帯   具材がこれでもかと敷き詰められた台湾まぜそば。思わず食欲をそそられる    卵の黄身やニラ、九条ネギ、ニンニクなどの濃厚で辛口の味付け、絶妙に絡まる麺……。知る人ぞ知る「台湾まぜそば」は刺激的な食事に飢えた大学生に人気の逸品だ。「台湾まぜそば研究会」には、そんな台湾まぜそばの愛好家が集う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場祭おすすめ企画】UTFFフォーミュラカー展示 車の仕組みに隠れた知恵

UTFFフォーミュラカー展示 東京大学フォーミュラファクトリー @矢内原通りB2 全日全時間帯...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場祭おすすめ企画】東京大学キムワイプ卓球会 実験道具でまさかのスポーツ

東京大学キムワイプ卓球会 @第一体育館2階卓球場(23日・24日) 第一体育館1階剣道場(25日) 23日・24日 終日 25日 午後0時30分~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2018年アクセスランキング】東大生の不祥事に厳しい視線

(左上から時計回りに)取材中に取り出された森永ラムネ、「100年大学 開学記念特別講座」に登場した生駒里奈さん、「19歳が見た中国」の著者・松藤圭亮さん、UTokyo Sustainabilityのメンバー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

みんなで暮らす一人暮らし? シェア型取り入れる学生宿舎

 来年、東大では新しい学生・外国人研究者向け宿舎の目白台国際宿舎が生まれる。三鷹国際学生宿舎の建設以降進んだ学生宿舎建設は、どのような意図で設計され、実際の暮らしはどのようなものなのか。これからの学生宿舎の在り方はどうなるのか。東大や実際に住む学生、専門家への取材から、学生宿舎の可能性を探った。(取材・渡邊大祐)   学生語る交流の実態...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【発掘!東大博物館②】「建築ミュージアム」とは何か? 小石川分館編

 東大の博物館を紹介する本企画の第2弾は、総合研究博物館小石川分館を取り上げる。丸ノ内線の茗荷谷駅から徒歩約10分。都心とは思えないほど緑豊かな景色の中に現れる、赤と白のかわいらしい建物が小石川分館だ。この博物館のコンセプトは「建築ミュージアム」。これにはどのような意図が組み込まれ、実際の展示にどう生きているのだろうか。構想に携わった松本文夫特任教授(総合研究博物館)に話を聞いた。 (取材...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大教授が語るVTuberの可能性 VRで個性の限界突破

 今年のノーベル賞受賞者発表の際、解説動画の聞き手を務めて議論を呼んだ「VTuber」の「キズナアイ」を知っているだろうか。VTuberとは「Virtual...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東大の海外プログラム特集 世界に踏み出すきっかけに

 学生のうちに、国際経験を積んでおきたいという人は少なくないだろう。そんな学生のために、東大にはさまざまな海外プログラムが用意されている。それらの魅力とは何なのか。本企画では参加者の生の声を紹介する。また、今年の1年生から新たに国際総合力認定制度(Go Global Gateway)が導入された。同制度の企画者や利用者に取材し、すでに多くの海外プログラムがある中で同制度を導入した狙いに迫る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2018年アクセスランキング】テレビと受験・教育関連に注目が集まる

 東大新聞オンラインで2018年に公開した記事の18年1月1日〜12月13日のアクセス数を調べたところ、テレビ番組と受験・教育に関連した記事が注目を集めたことが分かった。   (左上から時計回りに)合格に歓喜し抱き合う受験生、テレビで大人気の鈴木光さん、「蹴られる東大」初回に登場した学生、入試の意義を語る上田教授...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場のアツいゼミ特集①】高山ゼミ 徹底した研究と議論でゼミ生と至高の時間を

 駒場の前期教養課程の授業は、大半を一方的な講義授業が占め、退屈に思っている学生も多いだろう。しかし中には学生が目を輝かせて参加する、双方向的なゼミも開講されている。今連載ではそんな駒場の熱いゼミの実態に迫る。   27年の歴史 「高山ゼミ」   (取材・武沙祐美)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場のアツいゼミ特集②】「ココロのトリセツ」ゼミ 交流重視の授業通じて心との向き合い方学ぶ

 駒場の前期教養課程の授業は、大半を一方的な講義授業が占め、退屈に思っている学生も多いだろう。しかし中には学生が目を輝かせて参加する、双方向的なゼミも開講されている。今連載ではそんな駒場の熱いゼミの実態に迫る。   「ココロのトリセツ」ゼミ   (取材・上田朔)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場のアツいゼミ特集③】ハイデガー哲学 思想家の大著から人間関係を考える

 駒場の前期教養課程の授業は、大半を一方的な講義授業が占め、退屈に思っている学生も多いだろう。しかし中には学生が目を輝かせて参加する、双方向的なゼミも開講されている。今回はそんな駒場の熱いゼミの実態に迫った。   ハイデガー哲学を研究   (取材・円光門)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【駒場のアツいゼミ特集④】軍縮ゼミ 軍縮を多様な視点で客観的に捉え直す力を

 駒場の前期教養課程の授業は、大半を一方的な講義授業が占め、退屈に思っている学生も多いだろう。しかし中には学生が目を輝かせて参加する、双方向的なゼミも開講されている。今連載ではそんな駒場の熱いゼミの実態に迫る。   国際研修「軍縮ゼミ」   (取材・尾方亮太)...

View Article

【受験生応援2019】現役東大生が語る!センター直前攻略ポイント

 今年も大学入試センター試験まで残すところ約1週間となりました。東大新聞では、今年も受験生に役立つ情報をお届けする「受験生応援連載」を通じて、東大を目指す受験生を応援します。今回は、現役東大生がセンター試験直前の過ごし方で意識していたことや、勉強の工夫をアドバイスします! ◇ センター直前の過ごし方...

View Article
Browsing all 531 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>